チームメンバーの紹介
(左から)松本 大野 曽我部 浅川
福岡県福岡市にある「グリーンエネルギー九州」。
グリーンエネルギー九州の浅川所長にインタビュー!

グリーンエネルギー九州では、今どんな業務をされていますか?
大きく分けて2つにわかれますが
所長:対外的な業務(開発営業・対外的な交渉・保安関係の監督等)
課員:既存顧客フォロー・保安点検・アフター対応・督促請求関係等
ざっくりな感じとなりますが、細かく見ると業務は多岐にわたっています。

業務内容や社風について、松山本社との違いはありますか?
営業所は「小さな本社」みたいな印象を持っています。少数精鋭で運営している関係で、一個人の業務負担は多くなりますし、様々な局面に際して精神的な負荷も多くなります。
少数精鋭だからこそチームワークはどの部署にも負けないくらい高いと思っています。また、自分のやりたい営業展開や運営をできることから、やりがいや達成感は存分に感じられるのではないかと思います。
愛媛と福岡で、風土や気質も違うと思います。違いや、福岡ならではの良さもあれば教えてください。
愛媛との比較で最も顕著なのは、福岡の方は決定が早くスピーディーな人が多いです。そのため、業務においてもスピードを重視されます。ただ、情に厚い方ばかりなので、失敗しても“何くそ精神”で食らいついていければ、とても良くして頂けますし、認めてもらえたという喜びにもつながります。
あと、福岡は食べ物がおいしい!なんでも揃って遊ぶところもたくさんある!物価も愛媛とあまり変わらないし、程よく都会でとても住みやすいです!メンバー全員が離れたくないと言っています。

この一年で、GE九州が大きく変わりました。働くスタッフとして、何か変化はありましたか?
大きな変化としては、まずは新営業所への移転です。お客さまも順調に増えていき、比例して在庫等が増えていったため旧事務所は常にパンパンの状態でした。今の事務所は非常に快適で、きれいなオフィスで快適に仕事ができるようになり、モチベーションも作業効率も格段に上がりました。
電力販売開始も大きな変化の一つです。今までガス1本でやっていたGEに新たな商材が誕生し、初心に帰ったつもりで新人たちと勉強しています。
様々な変化の中で、若手2名が投入され一気に事務所が若返りましたので、会話が増え、所内の雰囲気も明るくなった気がします。今はまだ駆け出しの二人ですが、いずれはバトンタッチしてこの営業所を任せられるくらいに成長してもらえるよう育成していくことが、私の責務であると考えています。

GE九州も含め、各営業所内のメンバーの距離感がとても近いように思います。GE九州の4名は、どのようにコミュニケーション、協力体制をとっていますか?
どの営業所もそうですが、少数精鋭で運営しているので1人欠けることが非常に痛手になります。日頃より何気ない会話の中でお互いの状況をアンテナを張って聞くようにし、些細なことでも報連相は欠かさず行うことを心がけています。
ただ、何でも判断を仰ぐ思考停止人間にはなってほしくないので、困ったことなどがあっても自分なりの考えを持ってから相談に来るようにと言っています。
協力体制でいうと、アプリを使用して日々のスケジュールを共有し、急遽対応できない事案が発生しても誰かがカバーに入れるような状態にしています。

GE九州のこれからの展望や意気込みを教えてください!
営業所の中では現状、ガス顧客数トップを走っていますが、電気は始まったばかりなのでこれからというところです。
まずは今期、第3営業部の中で1位になれるよう営業に努めます。その上で年間目標達成も実現できるよう、営業所一丸となって励みたいと思っています。
