「大一ガス」って、どんな会社??
そんな疑問に、“数字”でお答えします!
大一ガスや、働く環境など、気になる“数字”を見れば、リアルな「大一ガス」が分かるかも!
76年
2025年、大一ガスは創業76年を迎えます。
創立は1950年5月。戦後、豆炭や石炭などの取り扱いから始まった会社です。それ以来、三四半世紀にわたり、皆様の暮らしに必要なエネルギーを供給し続けています。長期にわたる供給は、お客様との信頼関係の証ですね!
1位
LPガス業界で、愛媛トップの事業規模と顧客規模!新電力業界で、四国資本の会社では電力販売量トップ!
地場の総合エネルギー企業として、知名度はバツグンです!15年以上放送を続けている「かまぼこ板のCM」で大一ガスを知ってくださっているお客様も多くいらっしゃいます。
246名
大一ガスグループの社員数です。
大一ガスには他にも関連会社があり、そのグループ全体の社員数となります。大一ガス単体では196名(2025年9月現在)。男性:女性=2.5:1ぐらいの割合ですが、松山本社だと男女半々ぐらいの割合です。男性も女性も、それぞれの特技、技術、専門性を活かして活躍しています!
123日
大一ガスの年間の休日数です。
休日はカレンダー通りとなっており、週休二日制、夏季・冬季休暇もあり、ライフワークバランスがとりやすいのが魅力です。(2025年度)月に1~2回当番はありますが、その分代休が取得できますよ!
11.95年
平均勤続年数です。
社内でもっとも勤務年数が長いTさんは、なんと今年勤続50年!半世紀もの間、大一ガスに勤めていらっしゃいます!長期的に働くことのできる会社なんですね。(2024年度実績)
13.3時間
月平均残業時間です。
この時間は、全社員の平均であるため、部署や月などによって残業時間は異なります。(2024年度実績)ちなみに、有給休暇取得率は61.1%。プライベートと両立しやすい環境ですね。
300円 &愛媛No,1!(筆者調べ)
社員食堂でのランチの美味しさ&コスパ、愛媛No.1!(筆者調べ)
大一ガスには複数の福利厚生がありますが、社員から人気No,1の「好きな福利厚生」は、「社員食堂」です!
「1食300円」で、季節の新鮮な野菜を使った、栄養バランスの取れたボリューミー&出来たての日替わりランチを食べることができます!本当においしいです!
3月~4月
大一ガスの繁忙期です。
大学生や新社会人の引越が3月下旬~4月上旬に集中するため、入居(ガスの開栓)、退去(ガスの閉栓)が多く、一年を通して一番の繁忙期になります。皆様にスムーズな新生活を送っていただけるよう、全社員で協力して頑張っています!
17社
大一ガスでは、新卒入社の方を対象に、「日本学生支援機構 奨学金代理返済制度」を導入しています。
月額最大1万5000円を、入社5年後まで大一ガスが代理返済を行っています。この制度を導入している愛媛県の企業は、まだ17社(2025年9月現在)。実際に活用している新入社員も多く、「非常に助かっている!」という声があります。
ここで紹介した大一ガスの“数字”は、ほんの一部!
働いていると、“いいな”と感じるところは他にも色々あります!
「お客様も、社員も大切にする会社」=「大一ガス」。
ぜひ詳しく知ってくださいね☺